「芋煮会塾」とは?

芋煮会のコンセプトを実践する「コミュニケーション調理塾

(芋煮会のコンセプト:「持ち寄る」「一緒に作る」「シェアする」) 

 

■3つの「つくる」を参加者同士で学びます

1.「煮会の場をつくる」

2.「芋煮をつくる」

3.「仲間をつくる」

 

1. 芋煮会の場をつくる

    芋煮会が注目されるワケ、芋煮会の活用方法のレクチャ

2. 芋煮をつくる

  東北を中心としたさまざまな地域の芋煮をグループ調理

3. 仲間をつくる

  調理プロセスでの盛り上げ方を一緒に実践

■芋煮会塾に参加することで達成できること

・芋煮会スタイルのコミュニケーション運営ノウハウの習得

・複数の芋煮会レシピに基づく調理手順の習得

・食を通じた盛り上げ方ノウハウの習得

→芋煮会参加者は、全日本芋煮会同好会公認のIMONISTとして認定されます

 認定証、認定バッチについては別途検討中

IMOISTになると実現できること    

※IMONISTランクによって異なります

・全日本芋煮会同好会公認の運営方法、基本レシピを使った芋煮会を主催できます

・芋煮会塾の講師(トレーナー)を担当することができます

・芋煮会塾の教育プログラムを活用した研修、チームビルディング等を主催できます

 (教育プログラムは現在準備中

■どんな方に参加していただきたいか?

・コミュニティ活性、支援活動の企画運営者

・コミュニケーションイベント企画運営者

・町内会、子供会等の主催イベント幹事の方

・マネジメント研修、チームビルディン研修の企画運営および講師の方


■過去の開催実績

2014/10/19

第1回芋煮会塾 in HOTEL GRAPHY NEZU(東京都台東区池之端)

 

2014/11/01

第2回芋煮会塾 in HOTEL GRAPHY NEZU(東京都台東区池之端)

当日の様子はこちら

 

2014/12/14

第3回芋煮会塾 in HOTEL GRAPHY NEZU(東京都台東区池之端)

 

2014/12/20

第4回芋煮会塾 in 東京都 墨田区 墨田区役所 家庭センター

当日の様子はこちら

 

2015/03/14

第5回芋煮会塾 in Cross kitchen(東京都港区)

 

2015/03/22

第6回芋煮会塾 in 東京都 墨田区 墨田区役所 家庭センター

 

2015/04/11

第7回芋煮会塾 in 文京区アカデミー向丘

~新入生・新社会人・新東京人・新芋煮人の為のつながり会~ 

 

2015/05/16

第8回芋煮会塾 in 文京区アカデミー向丘

~新入生・新社会人・新東京人・新芋煮人の為のつながり会(プレイバック)PART2~ 

 

2015/06/28

第9回芋煮会塾 in 東京・築地社会教育会館

「芋煮で食育体験~いっしょに作って、つながろう!~」

 

2015/10/03

第10回芋煮会塾 in 川崎市多摩川緑地バーベキュー広場

「野外で芋煮会を楽しもう!」

 

2016/06/18

第11回芋煮会塾 in 文京区男女平等センター

「インドアで芋煮会を楽しもう!」